採用情報

一緒に平野養豚の未来を創っていく仲間を募集しています。

平野養豚採用情報
平野養豚採用情報

メッセージ

私たちは、木更津の小規模な養豚農家です。毎日およそ1,500頭の豚たちに寄り添いながら、命を守り育て、つなぐ仕事に取り組んでいます。ここでの仕事の魅力は、作業の優先順位や効率の工夫を、一人ひとりが自ら考え行動できること。ただ与えられた仕事をこなすのではなく、自分の判断でより良い方法を見つけていく、その主体性を大切にしています。

命と向き合う現場だからこそ、チームワークは欠かせません。仲間同士で支え合い、協力しながら一日一日の仕事を積み重ねています。私たちが求めているのは、単なる“作業者”ではなく、共に平野養豚を育て、未来を創っていく仲間です。

今後、私たちは事業を次の世代へつなぐ「第三者継承」を目指しています。その未来の一員として、新しい視点や力を加えていただけることを期待しています。

そして、私たちがいつも大切にしているのは、人とのつながりと感謝の気持ち。この想いに共感し、豚も人も地域も笑顔になる養豚を一緒に築いてくださる方を、心からお待ちしています。

平野養豚採用情報
平野養豚採用情報
平野養豚採用情報

ビジョン

私たち平野養豚は、豚を育てることだけでなく、「想いを伝えること」も大切にしています。 私たちの仕事は、おいしい豚肉を届けるために、豚が健康で安心して過ごせる環境を整え、病気を予防すること。とてもシンプルですが、365日命と向き合うためには、この一点に全力を注ぐことが何よりも大事です。だからこそ、餌づくりや運送などは信頼できる専門の方々にお願いし、お互いが得意なことに集中できる関係を築いています。

そして、私たちは小規模養豚農家として、これからもずっと小規模のままであり続けます。 それは、頭数を増やせば臭いや人手の問題が避けられず、環境への負荷も大きくなるからです。私たちは環境負荷を抑えつつ、頭数を増やさずに利益を出すという新しい挑戦を続けていきたいと考えています。動物たちは毎日私たちを待っており、人手が突然減ったとしても責任を果たせる規模感こそ、私たちが大切にしている養豚のかたちです。

食べるものを作る生産者として、「食べる人が食について考えるきっかけ」を生み出すことも、私たちの使命だと考えます。 誰からモノを買い、誰にお金を払うのか。それは自分の意思を伝える選挙の1票と同じ「応援のカタチ」だと思います。地域の農業が元気になれば、地域の経済も豊かになります。その思いを、まずは身近な人から伝えていきたいと思っています。

さらに、飲食店の方には「1頭買い」をおすすめし、フードロスや偽装を防ぐと同時に、卸・精肉・餌・運送など、養豚に関わるすべての仕事がより良くなるように努めています。関わる人みんながWIN-WINになることで、業界全体の底上げをしていきたい。それが、私たちの目指す未来です。

平野養豚採用情報
平野養豚採用情報
平野養豚採用情報

スタッフ紹介

  • 平野 賢治

    平野 賢治

    Kenji Hirano

    平野養豚の三代目代表。平野養豚の品質の要であり頼れるリーダー。職人気質で寡黙な印象を与えるが、実は冗談もよく言ったりとってもチャーミング。趣味の釣りが好き過ぎるあまり、漁師なのか養豚農家なのか分からなくなる時がある。

  • 平野 恵

    平野 恵

    Megumi Hirano

    平野養豚と木更津をこよなく愛する影の司令塔。持ち前の明るくパワフルな性格で、周りをドンドンと巻き込んで常に新しいことにチャレンジし続けている。元看護師という経験とスキルを活かして大好きな夫と平野養豚を支えるのが生きがい。

  • 中島 汐里

    中島 汐里

    Shiori Nakajima

    小柄ながらパワー仕事もこなす頼れるルーキー。
 「もっと畜産を学び、食べる人へ伝えたい」という思いで平野養豚へ。どの作業も楽しんで行い、しっかり働き休日も充実させるがモットー。食べることも大好きでお取引先で大盛りを頼むのはここだけの秘密。

平野養豚採用情報
平野養豚採用情報

先輩社員の声

牧場スタッフ 中島 栞

撮影 深津春平

前向きで常にチャレンジできる環境が
成長とやりがいにつながっている

牧場スタッフ 中島 汐里

平野養豚に入社したのは、畜産を学びたいという思いに加えて、「伝える」ということを極めたかったからです。以前は観光牧場で働いており、動物の魅力を人に伝えることが好きでした。平野養豚は、小学校での食育活動やマルシェ出展など、真剣に「伝える」ことに取り組んでいて、その姿勢に大きな魅力を感じました。

実際に働いてみると、日々の小さな努力をきちんと評価してくれる環境で、自然と「頑張ろう」と思えます。豚のことはもちろん、どんなことでも相談しやすい雰囲気があり、安心して成長できるのも平野養豚の良さです。

また、ここでは様々なチャレンジの機会があります。飲食店の方々に向けたプレゼンを任せてもらい、資料や動画を自分で作成したこともあります。現場を任され、他のスタッフが安心して休める体制を整えられたときには、大きなやりがいを感じました。今後は広報活動にも挑戦し、平野養豚の魅力をさらに広く伝えていきたいです。

職場の雰囲気も温かく、オーナー夫妻の賢治さんと恵さんは本当にやさしくて、常に体調やメンタルなどを気にかけてくれます。だから、自分からなかなか本音を言いづらい人でもとても働きやすい環境だと思います。明るく前向きなスタッフに囲まれて働けるのは本当に幸せですし、これから新しく入ってくる仲間と一緒に、この平野養豚の良い雰囲気、文化を守っていきたいと思っています。

平野養豚採用情報

平野養豚の活動

  • 地元小学校での食育活動

    地元小学校での食育活動

    地元木更津市の小学校で、食育活動を行っています。年に数回、学校給食で平野養豚の豚肉を子供たちに食べてもらい、お肉が育てられてから食卓に運ばれるまでの授業を行っています。

  • 飲食店との連携

    飲食店との連携

    ただ単にお肉を渡すだけではなく、どのようにお客様のもとに届くかまでも大切にしています。お肉を使ってくださってる飲食店には直接訪問し料理人の方々とコミニュケーションを取ったり、農場内やお肉になるまでの過程を知ってもらう活動も行っています。

  • 学生への教育に参画

    学生への教育に参画

    畜産を知りたい学生や、畜産を目指す学生に対し、養豚業界の現状・養豚で働くということ・社会に出て活躍するには、などについて講演・講義を通して畜産の道を選択肢の一つとして考えられるような活動をしています。

  • 地域活動への参加

    地域活動への参加

    地域の夏祭りやマルシェに出店しています。自分たちのブランディングづくりの基点となる活動です。そこには、モノを"売り買う"というだけではない時間と関係性が存在していて平野養豚のファンづくりには欠かせない大切な時間となっています。

  • SNSでの発信

    SNSでの発信

    日々の豚舎での仕事風景や活動についての発信を行っています。育てている人の顔までを公開している養豚場が少ない中、豚ではなく人にクローズアップした発信を心掛け、私たちがどんな想いで育てているのか、お客様やお取引先に知ってもらうことを大切にしています。

平野養豚採用情報

仕事内容

  • 朝の掃除と餌やり

    朝の掃除と餌やり

    朝一番に母豚のいる交配舎と分娩舎の餌をあげて、その間に一気に掃除を行います。掃除をしながらも豚たちに異常がないか目で見て、耳で聞いて、鼻で感じながら行っています。

  • 糞尿処理

    糞尿処理

    毎日1400〜1500頭分の糞を重機を使ってコンポストに投入し堆肥にしています。尿は浄化槽で処理を行っています。堆肥は農家さんに販売して使ってもらうため、袋詰めの作業を行います。

  • ワクチン接種と治療

    ワクチン接種と治療

    ワクチンプログラムに沿って自分たちで全てのワクチンを打っています。また、掃除の時以外でも豚舎間の移動の時や作業中でも豚に異常がないかを常に気にかけ異常の早期発見に努めて治療を行っています。

  • 豚舎の洗浄・消毒

    豚舎の洗浄・消毒

    部屋が空いたら次の豚が入るために高圧洗浄機を使ってしっかりと汚れを落とします。汚れを落とした後は消毒を行いしっかり乾燥させてから次の豚を部屋に入れます。

  • 地元小学校での食育活動

    出荷

    出荷は週に2回行っています。6:00に出勤し全員で餌やりと掃除を一気に終えたら出荷する豚たちを各部屋から出して出荷台に集め、1頭ずつ体重を測ってからトラックに乗せています。

平野養豚採用情報

インターンシップ

平野養豚インターンシップのご案内

育てる!届ける!伝える!
とんとーんシップ

インターンシップ内容
体験型インターンシップです。朝の餌やりから飼育、掃除、堆肥詰めなど全て関わって頂きます!
定員
1日1名〜2名
実施日時
日曜か水曜の6時〜14時くらい
参加資格
学生
参加方法
本ページ下部のフォームよりお申し込みください。
メッセージ
一貫経営の小さな養豚農家のプロフェッショナルなお仕事を知り、そして、体験できるスペシャルな時間です!特別な時間を過ごしてもらあるようにスタッフ全員で関わるつもりです。 お待ちしております!
平野養豚採用情報

募集要項

職種
牧場スタッフ
雇用形態
正社員
※パート・アルバイトも随時募集中!詳しくはお問い合わせください
仕事内容

母豚約130頭の一貫経営です。
豚舎の清掃・豚の飼育・イベント出店・事務仕事などすべてお任せします。
古い豚舎ですが、五感をフルにつかって豚により良い環境を整えるのが私たちの大事なお仕事です。
そして、日本を代表する美味しい豚肉の生産現場に携われます。
能力によりますが、「伝える」といったお仕事もできます。

担当業務例

  • ◇繁殖豚の管理
  • ◇子豚等飼育豚の管理
  • ◇畜舎の環境管理
  • ◇畜舎内外の清掃・消毒、他
  • ◇糞尿処理の管理
  • ◇食育活動
勤務時間
7:00~16:00(実働8時間/1日)
6:00~15:00(実働8時間/1日)水曜日・日曜日
水・日は出荷なので基本、全員出勤日です。
※休憩は午前20分、昼休憩1時間
給与
基本給:175,800円~
休日
年間100日
週休2日制
有休は年10日
諸手当
住宅手当:20,000円
通勤手当:4,200円
役職手当等もあります。
※福利厚生として米や野菜の支給あり
昇給
昇給年1回(4月)
賞与
年2回(7月、12月)
※計5.0ヶ月支給、初年度は3.0ヶ月支給
寮・社宅
なし
応募条件
年齢:39歳以下
※長期勤続によるキャリア形成のため

学歴:不問
※新卒応募可

経験:不問
※未経験者大歓迎
免許
普通自動車免許(AT限定可)
応募の流れ

選考フロー

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 面接
  4. 採用
平野養豚採用情報

エントリー

    お仕事の応募またはインターンシップの応募は以下のフォームよりご連絡ください。
    ご連絡いただきましたら、担当よりこの後の流れをご案内いたします。

    ※全て必須入力になります

    お問い合わせの種類

    お名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    生年月日

    現在のお仕事または学校名

    居住地(都道府県)

    インターンシップのエントリーの方のみ

    ※お問い合わせの種類でその他を選択した方もこちらにお問い合わせ内容をご入力ください

    インターンシップの参加理由

    プライバシーポリシー